上に行くほど最新の情報になります。
|
2004年02月17日 窓ストーカーVer.1.4.08 | |
| さ、久々の更新だ | |
| 前回と全く同じ始まり方だね? | |
| …まぁな | |
| それで? 今回の更新は? | |
| ああ。 前回もそうだったんだが、窓ストーカーの名付け親からの要望があって 『画面キャプチャダイアログ』というのを付けてみた |
|
| 画面キャプチャダイアログ? …何それ? | |
| 実際の画面を見せよう。 先ず、『設定』画面の『キャプチャ』タブを開いてみ? | |
ハイハ〜イ …![]() あ、何か増えてる |
|
| そ。 今までキャプチャは (1)クリップボードにコピーする (2)ファイルとして保存 しかなかったが、ここで『キャプチャダイアログを起動』という項目が追加されている では、それを選択してOKボタンで閉じ、キャプチャをしてみよう |
|
それじゃぁ、内部キャプチャしてみるよ。![]() あ、何か出た |
|
| それが画面キャプチャダイアログだ。 マウスで画面を直接ドラッグしたり、下のバーを動かしたりして選択範囲を指定し、コピーや保存が行える。 これにより、今まで以上にフォトレタッチソフト等を使うことなく作業が出来るようになる…と。そんな感じか |
|
| はぁ。 ナルホドねぇ | |
| 俺はあんまり必要としない機能だけどな。 場合によっては結構重宝するかも。全く同じ画像を幾つも保存できるし。 | |
|
2004年02月09日 窓ストーカーVer.1.4.07 | |
| さ、久々の更新はだ | |
| …って、 前回から1月も経ってるじゃないのさ | |
| あまり更新が多いとイロイロ難癖付けられるからな… 間が開いて嬉しいだろう? | |
| ………ったく、 極端なんだから… | |
| さて。 今回は結構多いぞ。 何せ1月分だからな | |
| ほほう。 ぐぅたらサボってたわけじゃないんだね? | |
| まぁな。 手元にソースがあるといじりたくなる性格だし | |
| それで、今回の更新は? | |
| え〜…バグが1つに新機能2つ…調整2つ | |
| まだバグあったの? | |
| 恐らく以後ず〜っとあるだろうよ 今回のもスキン実装関係だ |
|
| 今度はスキンの何? | |
| うん… マシンの色数設定によっては、スキンが正常に表示されなかった。 これは、お前のデフォルメスキンを適用したら見つかったバグだ |
|
| へぇ… | |
| 取りあえず今回は相応な処置は取った。 数万分の1まで色を区別するならカバーしきれないと思うけど | |
| へ、へぇ… で、新機能と調整は? |
|
| 調整はスキンの表示部と動作部の2点だ。 これは外見上の違いは無い |
|
| ふぅん… それじゃ、新機能二つは? | |
| ああ…先ずは設定画面の『窓枠時計』タブを表示させてみ | |
はーい…![]() |
|
| これの、『インターネット時刻』の場所だ | |
| 『同期』って…? インターネットで時刻あわせでもするの? | |
| 正にその通りだ。 インターネットのタイムサーバーから正確な時刻を取得して自動的にシステム時計を合わせる機能だな | |
| へぇぇ…こんな機能、元祖『窓枠時計』にも無かったよね? | |
| ああ…何故か窓ストーカー内の窓枠時計に対する要望の方が多くてな… 元祖窓枠時計には搭載していない機能だな |
|
| そう… で、もう一つは? |
|
| ああ… 新しいタブが追加されてるだろ。 すぐ上のだ | |
『ショートカットキー』ってやつだよね?![]() これはどんなものなの? |
|
| そのまんま、ショートカットキーなんだけどな… この機能を使えば、キーボードから窓ストーカーの機能を使えるようになるわけだ。 窓ストーカーのウインドウを隠してても使えるという点が利点かな |
|
| へぇぇ… あたし、キーボードであまり操作しないしなぁ | |
| お前はどちらかというとマウス派だよな。 そういう場合、必要の無い機能なんだが… ま、使いたい人もいるだろ |
|
| そうかもね。 それで、どうやるの? |
|
『追加』ボタンを押すと設定ウインドウが現れる![]() 例えば、この画面は『ウインドウ内のテキスト取得』機能を設定している所だな。 左側の機能一覧から機能を選択し、右側の欄でキーを設定する |
|
| 『特殊キー』ってのは? | |
| Altキー、Ctrlキー、Shiftキー、Windowsキーのコトだ。 Windowsキーっつーのは、Windowsロゴのキーだ。 これらのキーと、ローマ字A〜Z、数字0〜9、ファンクションキーF1〜F16のどれかを組み合わせて設定する。 上の場合だとAlt+Ctrl+Window+Tって感じだな |
|
| その組み合わせなら自由に設定できるの? | |
| 幾つか問題があるな 勿論の事、全く同じキーは窓ストーカー内で使えない。 あと、既に同じキーが他のアプリケーションで使われている場合、Windows自身のショートカットキーになっている場合等は設定しても動かない。 また、正常に動いても、アクティブになっているソフトによっては正常に動かない場合があるな |
|
| 何か、面倒くさいな… イチイチ確認しなきゃダメなの? | |
| といっても、かなりの組み合わせがあるから、早々かち合わないと思う。 使いそうも無いのを選べば | |
| ふぅん… で、何でこの設定だけ『窓ストーカーの再起動が必要』みたいなコトが書かれてるわけ? | |
| ショートカットキーの設定は起動時に行われるからな。 次回起動時からショートカットキーの変更が有効になるんだ | |
| 成る程ね… これで今回の更新はオシマイ? | |
| そう。 次は窓枠時計かなー… インターネット時刻取得の機能入れたいし… | |
| …ホントに兄弟みたいね…窓枠時計と窓ストーカー | |
|
2004年01月01日 窓ストーカーVer.1.4.06 | |
| また僅か4日ぶりのバージョンアップだ | |
| …真似すんなよ。良いじゃないか、ソフトをより良くして行こうとしてるんだからさ | |
| 何だかなぁ… | |
| さてと…今回の更新だが…ちょいと『ウインドウ内の文字取得』機能を強化してみたぞ | |
| ほほ〜う…あたしのアイデアのやつだよねぇ | |
| まぁ…確かにそうかもな… | |
| で、で どんな強化? | |
まぁ見てみろ…![]() |
|
| へ〜…何か画面が大きくなってるねぇ | |
| それだけじゃないぞ。 リストから複数選択できるようになった。 右側のテキストボックスに一気に表示されるから微妙に便利かと |
|
| なるほどねぇ…他には何か強化した機能はあるの? | |
| いや…もう今回は特には… | |
| …そう小出しにしないで、一気にやったら? |
|
| 1ヶ月ぶりのバージョンアップだね | |
| まぁな。 最近はここに掲載されない物ばかり扱っていたしな |
|
| それで、今回は何をどう変えたの? | |
| 一気に言うと… ●MDI子ウインドウにも貼り付けるように。 ●タスクアイコン化を追加。 ●スキン内部機能を追加。 ●その他細かい部分を調整。 |
|
| へ…へぇぇ じゃ、上から説明してよ |
|
| ウム。先ずは●MDI子ウインドウにも貼り付けるように。 だな。 MDI子ウインドウは知ってるか? |
|
| 聞いたことないよ? | |
| まぁ、1つのプログラム上に複数のドキュメントが開ける形式なんだが | |
| ちょっと前のWordみたいな感じ? | |
| そんな感じだ。 その子ウインドウに張り付く事が出来るようになった。 無論、今までのように子ウインドウには張り付かないように切り替える事は可能だ |
|
| なるほどねぇ…で、次は? | |
| ●タスクアイコン化を追加。 …まぁ見ての通りだな。 窓ストーカー自身のウインドウを非表示にしてタスクトレイにアイコンを追加できるようになった |
|
| う〜ん…? それって、場合によっては邪魔な機能じゃない? | |
| それこそ場合によるな。 その機能を使わなければ問題はない で、次の●スキン内部機能を追加。 これは、スキンに新たなOpenという機能をつけた。 ファイルを開いたり実行プログラムを起動したり出来るようになったわけだ |
|
| そうすると、どうなるの? | |
| スキンによっては、窓ストーカーの機能を使いながらランチャーソフトっぽく振舞う事も出来るわけだ | |
| なるほどぉ… で、最後のは? バグ除去じゃないの? |
|
| とんでもない。 スキンの描画方法を調整したり、窓ストーカー自体の動きを調整したりしただけだよ | |
| フーン… ま、いいけど 今回のバージョンアップが今年最後? |
|
| あぁ そうなるかもなぁ… | |
|
2003年11月23日 窓ストーカーVer.1.4.04 | |
| …また更新? | |
| 悪かったな。どうせ落ち着かないソフトだよ | |
| … | |
| だぁ! 今回もバグ修正じゃないから良いじゃないか | |
| …まぁ、良いけどね | |
| さて。今回のバージョンアップは…『ストーカー対象外』機能の実装だ | |
| 対象外? | |
| うむ。手っ取り早く言えば、指定したウインドウにはくっ付かなくなる | |
| へぇ? | |
| …と思う | |
| ーー; | |
| とっ!取りあえず、使い方だ! | |
| 先ず、今回の更新で、窓ストーカーの右クリックメニューに新しい項目が追加された | |
ええと?![]() あ、『現在のウインドウを対象外にする(A)』だって |
|
そう。それをクリックすると…![]() こんな画面が出る。ちなみに、これはタスクバーに張り付いていたときだ。 |
|
| 各項目の説明をするぞ。 『設定名』…対象外の設定を識別する為の名前 『タイトル』…対象外のウインドウタイトル 『クラス名』…対象外のウインドウのクラス名 …何か質問は? |
|
| 2つ。先ず、『クラス名』て何? | |
| ふむ…何て説明しようかな…プログラム固有のウインドウ名というのか…? まぁ兎に角、タイトルバー以外のウインドウの名前だよ。 これを指定してやれば、同じタイトルのウインドウの判別が出来る |
|
| タイトルバーとクラス名が同じだったら? | |
| …まぁ、判別できないわな | |
| ふーん…んで、次は、『を含む』っていう項目は何? | |
| おお。これな。これにチェックを入れないで、タイトルのところに『1』と入力したとするだろ すると、タイトルが『1』のウインドウのみ、対象外になる。 チェックを入れると、『1』は勿論、『11』や『100』、『0001』なんてのも対象外になる |
|
| なるほどねぇ | |
| まぁそういう訳だ | |
| それで、対象外をやめるのにはどうするの? | |
それはな…設定メニューに![]() こんな項目が追加されてるので、ここで変更/削除するわけだ |
|
| へぇ。そうなんだぁ | |
| ああ。 | |
|
2003年11月08日 窓ストーカーVer.1.4.03 | |
| ありゃりゃ。前回、これで落ち着くとかいうのを聞いたんだけど? | |
| 予定は未定。ていうか、一応バグじゃないしな。今回のバージョンアップ | |
| まぁいいけどね。 で?今度は何処を変えたの? | |
| ん。 マルチディスプレイに対応させた | |
| まるちでぃすぷれい? | |
| マルチモニタとも言うな。 要するに、一つのマシンで複数の画面を持つことにより、より広い領域を使用可能にするものだ |
|
| へぇ・・・ で、対応ってことは? | |
| ああ。 今まで窓ストーカーは、位置を自動的に変更するとき、メインの画面から外れると画面内に収まるように修正していたんだ。 で、今回の修正で自身が現在いる位置のディスプレイを探して、そのディスプレイに収まるようにする…と |
|
| う〜ん…? 良く分からないよ? | |
| うん…まぁ、要するに複数の画面に対応できたんだ。 仕様として、2つの画面にまたがった位置には置けないことになっているがな | |
|
2003年10月31日 窓ストーカーVer.1.4.02 | |
| …。 | |
| また、バージョンアップ? | |
| …うん | |
| ホント、頻繁ね… | |
| まぁな。 これで落ち着くと思うけど… | |
| で? 今回の更新は? | |
| 大き目の更新が2つと…不具合修正1つ | |
| … 不具合、なくならないねぇ | |
| 面目ない… | |
| まぁ、修正したんならこれ以上言わないけどね。 で、2つの更新て? |
|
| ああ。今回もスキン周りの更新なんだが… 一つはな、『マッピング画像』に対応した |
|
| マッピング? | |
| そ。何て説明するかなぁ… 今まで、スキンのボタンには、四角形しか指定できなかったんだが… |
|
| ああ。そうだったねぇ | |
| マッピングを使うと、どんな形のボタンも作れるようになるんだ …まぁ、詳しくは、それに対応したスキンをアップしたからそれを見てくれ |
|
| 手抜きー | |
| うるせ。『余分な事書きすぎ』て言われてるんだしな。さくさくいくぞ …2つめ。『スキン選択画面』を設けた |
|
| 選択? | |
| まぁ、WindowsMediaPlayerのスキンセレクタみたいなイメージかな 『Skins』フォルダ内のスキンを検索して選択できる |
|
| で、不具合だが…スキンのBackColorキーで色を指定する時の設定が上手くいかなかったんだ… | |
| 駄目じゃん | |
| 毎度毎度面目ない… | |
|
2003年10月27日 窓ストーカーVer.1.4.01 | |
| え〜、…窓ストーカーのバージョンアップだ | |
| 頻繁ねぇ | |
| まぁな。発展途上のソフトだしな | |
| ごろぉのソフトは全部発展途上じゃないの | |
| …仰る通りで | |
| で、今回のバージョンアップはどんなの? | |
| ああ。細かいバグ修正と変更2つずつだ | |
| はぁ…まだバグあったの? | |
| し…仕方ないじゃないか…俺だって人間だ… それに、新しい機能が付けばそれに対するバグも自ずと出て来るもので… |
|
| あぁ、ハイハイ。いじけるのは後にして。 んで?何と何のバグを直したの? |
|
| ああ。今回の修正はどちらもスキンに関することなんだが… 前回のバージョンからスキンのプレビュー画面が付いただろ |
|
| ああ。付いたねぇ。 | |
| あれが、スキン選択で『キャンセル』ボタンを押すと、エラーが出て窓ストーカーが落ちてしまうんだ… | |
| …結構イタイバグじゃない… | |
| うう…反省してます… もう一つは…これもまた前回からスキンでマウスカーソルを指定できるようになったんだが… |
|
| うん? | |
| カーソルをファイルから指定した場合…変更されなかったんだ | |
| 駄目じゃん | |
| スミマセン… | |
| まぁ今更何言ったってしょーがないけど。 で? 変更した箇所は? |
|
| うむ。 窓ストーカーは今まで一度にいくつでも起動できたがな? | |
| そうだね…あたし、3つくらい別々のウインドウに貼り付けて使ってるよ? | |
| そういう使い方ならいいけどさ。 特に固定せずに使ってると、窓ストーカーに窓ストーカーが張り付いて、表示がかなり乱れるんだ。 お互いに位置を取得してくっつこうとするからな |
|
| ああ。なるほどね? で、どうするの? |
|
| 設定画面から二重起動するかしないかを設定できるようにした。 これで、設定しないようにすれば間違えて起動させても窓ストーカーが立ち上がる事は無い |
|
| ふぅん… で、もう一つは? |
|
| これはあまり重要なものじゃないけどな。 スキンを選択する場合、今までは最初に窓ストーカーのフォルダが出たんだ。 それを現在使用しているスキンのフォルダが表示されるように変更した。 |
|
| そっか。別の場所にスキンファイル置いてる人もいるかもだもんね。 | |
| そゆこと。 | |
|
2003年10月23日 窓ストーカーVer.1.4.00 | |
| 窓ストーカーのバージョンアップだ | |
| 今回もバグ対策? | |
| …違わい 今回のは正式なバージョンアップだ…多分 |
|
| …。 で、今回はどこをどうバージョンアップしたの? |
|
| ああ。一番変わったのはココかな…設定画面開いてみ? | |
うん…![]() あ、小さくなった |
|
| そ。『VGA(640×480)じゃ設定画面収まりきらないよ』と言われてな…タブの切り替えにしてみた | |
| へぇ…確かに、ごちゃごちゃしてたしねぇ |
|
| 基本機能的には変化はないな。 スキン実装に結構変更が加えられてる。 |
|
| スキンに? | |
| ああ。スキンのボタンで行える機能を増やしたんだ… ●キャプチャ画像の保存/コピーの選択 ●半透明での不透明度の設定 ●他のスキンへの変更 ●URL、メールアドレスのリンク ●ボタン個々へのマウスカーソルの設定 |
|
| う〜ん…何かピンと来ないけど… | |
| 一応それに対応したスキンもアップした。 …使いやすいかどうかは別としてな |
|
|
2003年10月14日 窓ストーカーVer.1.3.03 | |
| 今回はバグ修正だ | |
| そうなんだ? | |
| だが、あまり使わない部分…だと思うんだけどなぁ | |
| 何? | |
| キャプチャ画像の保存時、ビットマップ形式での保存で画像によっては乱れた画像で保存されてしまうんだ | |
| 見栄張って自前で保存部分作るからだよまったく… | |
| 面目ない… こちらも、修正はした。 |
|
| アタリマエでしょう | |
| …仰る通りで | |
|
2003年10月11日 窓ストーカーVer.1.3.02 | |
| さて。窓ストーカーのバージョンアップだ | |
| どんなの? | |
| ああ。今回、地味な機能を追加してみた。 | |
| 地味? | |
| うむ。窓ストーカーの画面の上でマウスの右ボタンを押しながら動かすと… | |
| わ。くっ付き先も一緒に動いた | |
| そう。取り付け先のウインドウを動かす機能を追加してみた | |
| …どういう事に使うの? | |
| …まぁ、タイトルバーが無くて動かせないウインドウとか…タイトルバーが画面外に出ちゃって動かせなくなったウインドウとか… | |
| 微妙ね | |
| …やっぱそうかな… あ、あとCtrlキーを押しながら右ボタンドラッグすると親ウインドウも一緒に動かせるぞ |
|
| 親? | |
| ああ…そうだな…例えば、『名前をつけて保存』のダイアログが出てるとき、その下のウインドウは動かせないだろ? | |
| ああ。そうね | |
| それも一緒に動かせるんだ | |
| なるほどぉ | |
| …まぁ、あまり使わないかも知れないがな | |
| … | |
| あ、あとな。要望により、窓枠時計機能を強化した。 | |
| どんな風に? | |
| 世界標準時を元にして、各国の時間に合わせることが出来るようになった | |
| なるほどぉ | |